2018.03.29東京大阪
ビューティコラム
美容鍼灸をご存じですか
名前は知っていても、
どんな施術があるのか、どんな効果が期待できるのかについては、
すぐに答えられない人も多いのではないでしょうか
実は、美容鍼灸といった美しさを追求するたけではなく、
不妊、妊婦ケア(逆子など)、自律神経の乱れ整えるために、
鍼灸の施術を受けるために来院する女性は、
お客さん全体の82%を占めるそう(株式会社ブレイジング調べ)
今回は、株式会社ブレイシング 代表取締役 栗山 健先生にご協力いただき、
日本における最新の美容鍼灸についての情報をレポートします
<鍼灸はなぜきくの?>
そもそも、鍼灸はどのようなものなのでしょうか
ハリやお灸というと、なんとなく「痛そう」というイメージを持っている人も多いかもしれません
ですが、鍼灸は着実に進化を遂げています
株式会社ブレイシングが手がける治療院では、極細の鍼が使われています
実際に体験してみましたが、鍼を入れる痛みは皆無に等しいです
私にとっては、予防接種のほうが痛く感じるほどでした
また、この鍼を使った鍼灸刺激が自律神経系、内分泌系、免疫系に作用すると考えられています
その結果として、中枢性および反射性の筋緊張の緩和、血液およびリンパ液循環の改善作用が期待でき、
ひいては生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)に働きかけるのではないか、と言われています
<西洋医学と東洋医学のアプローチ>
そもそも、西洋医学と東洋医学では、傷に対してのアプローチが異なります
西洋医学は、外因性のもの(外傷)に対して効果的なアプローチです
例えば、戦場などで受けた外傷に対しては、西洋医学の外科のほうが役立ちます
対して、東洋医学は内因性の病気に効果的と考えられています
慢性疾患に対して適したアプローチですが、外因性ものに対しては効果が遅いといった特徴があります
<女性が抱える、さまざまな悩みに>
鍼灸による鎮静効果については、諸説ありますが、栗山先生は、
人の体に作用するのには3つの理由があると考えています
- 針刺激が、脊髄において痛みを抑制する
- 針刺激が、モルヒネ同様の鎮痛物質の遊離をうながし、痛みを抑制する
- 針刺激が、筋肉の緊張をゆるめ、血流を良くする
また、栗山先生は
「不妊症、産後ケアといった女性ならではの不調や体調の変化にも
鍼灸というアプローチがあることをもっと知ってほしいです」とお話されていました
体調の変化や、困ったときのために、信頼できる院を知っておくと安心ですね
http://www.sumiyoshi-shinkyu.com/what/gaiyou
美容鍼灸・美容整体(健美鍼灸整体 salon energy)
本八幡鍼灸院(婦人科系疾患)
マタテニィケア・産後ケア(大島はり灸院)
不妊症(住吉鍼灸院)